足活👣

足活してみませんか?

足から入ってくる情報は、身体にとって、結構重要です。

ほとんどの方が、普段靴下をはいて、靴を履いている生活を、して見えると思いますが、

覆ってしまう事で、足のセンサーは鈍ったりします。

足の裏は、身体のクッションの様な存在で、硬い地面に衝突無く、フワッと足をつくだけで、身体はフワッと!という認識になり、からだも緩みます。

地面にドスン!?ドスン!?と衝撃を与えながら、歩くと❕❕

その衝撃が、自分に跳ね返ってきます👀

   【作用・反作用の法則です!】

硬い地面からの衝撃  身体に『硬い』刺激 =『緊張』の刺激

を身体にインプットしてしまいます。

足の裏をほぐし、地面と衝突しない足に!

足関節、膝の動き、股関節の動きを見ながら施術をおこなっていきます。

また、

◆感覚神経系

◆運動神経系

◆骨格筋

◆筋再教育

◆リハビリの視点

などをもとに、使えていない筋肉を動かせるよう、関節の可動の向上のお手伝いをしていきます。

外反母趾の方が施術を受けて見えますが、足の裏が柔らかくなり、足のアーチが機能し痛みの消失、歩きが楽になったなどのお声を頂いております。

4月末まで⇩こちらの価格で施術いたします。

また自宅でのケアや、日常の生活で気をつけたい事など、お伝えさせて頂きます。

気軽にお問合せください。

The following two tabs change content below.

とがわたえ

中学・高校と運動部に所属し、ケガを経験する事で、選手をサポートするアスレティックトレーナーという職業がある事を知り、高校卒業後、アメリカへ留学。カリフォルニア州立大学、フレズノ校にて、スポーツ医学について学び、卒業後、アスレティックトレーナー(ATC)を取得。治療院やクリニックにて、運動・リハビリエクササイズの指導、また、WJBLのトレーナーに携わる。現在4人の子育てを通して、食の重要性を痛感し、農ある暮らしを実践中。その他、CPR(心肺蘇生法)+AEDインストラクター、生理トレーニング認定講師保持。女性の元氣を応援!

最新記事 by とがわたえ (全て見る)

高校野球時代、腰を痛め医者から「今のままやり続ければ歩けなくなる」と言われるほどの大きな怪我を負いながら、野球に学生時代を捧げる。その後も度重なる激痛に悩まされ、急性腰痛を20回以上経験。 その後、自分の苦しんだ「痛み」を抱える人の役に立ちたいと想い治療家を目指す。 知識と技術を高めるうちに『腰痛の根本的解決を運動で解決出来るのではないか?』と考え、自身の身体で実践したところ、腰痛を克服。 現在はフルマラソン完走・パワーリフティングが出来るまでに。 その経験をメソッド化し、2017年運動療法と治療を同時に行うBodyDesignProjectを地元稲沢市祖父江町に開業。 なかなか改善しない「痛み」を抱えるクライアントに根本解決、予防医療に特化したサービスを提供している。

ABOUTこの記事をかいた人

中学・高校と運動部に所属し、ケガを経験する事で、選手をサポートするアスレティックトレーナーという職業がある事を知り、高校卒業後、アメリカへ留学。カリフォルニア州立大学、フレズノ校にて、スポーツ医学について学び、卒業後、アスレティックトレーナー(ATC)を取得。治療院やクリニックにて、運動・リハビリエクササイズの指導、また、WJBLのトレーナーに携わる。現在4人の子育てを通して、食の重要性を痛感し、農ある暮らしを実践中。その他、CPR(心肺蘇生法)+AEDインストラクター、生理トレーニング認定講師保持。女性の元氣を応援!