稲沢市祖父江町のBodyDesignProjectの戸川です。
先日見えたクライアントさん。
突然連絡が入りました・・・
「スポーツ中に足を怪我したので、見てくれませんか?」
すぐさま返事を返し、対応させて頂きました。
視診の段階で・・・
「???」
「これは、ちょっとマズイやつ・・・。」
評価結果。

「アキレス腱断裂」の可能性。
見て、触って、検査して。
最後は超音波画像観察器で評価。
※高い確率で断裂。
本当に残念ですが、組織の損傷程度は様々です。
すぐに症状を変化させられるものもあれば、対応しきれないパターンもあります。
クライアントさんの仕事柄、保存療法という選択肢は、正直僕の中にありませんでした。
適切な固定を施して、医療機関受診を促しました。
※後日連絡があり、手術対応になる流れに。
トレーナーとして勉強してきた中、アキレス腱断裂を如何にして防ぐか?
凄く調べた過去を思い出します。調べれば、調べるほど分からなくなりました。
- ストレッチが大事。
- 筋肉の温度環境が大事。
- ステップワークが大事。
- 身体の使い方が大事。 等々
どんなに身体の環境をベストコンディションにしたとしても、起こる時は起こる。
タイミングが悪いとしか言えない。
起こってしまったものは、事実であり、後には戻れません。
であるならば、どのように回復期間を過ごすのかが大切になります。
このクライアントさんの手術後のアスレティックリハビリテーションで、身体の進化を目指します。
治療家であるからこそ、クライアントさんの気持ちを汲み取り、ベストを尽くす。
今回の様に、身体のケガにはすぐに対応可能なものもあれば、すぐに対応できないものもあります。
だからこそ、自分自身の身体の状態を知っておく事が、怪我を未然に防ぐためにも必要不可欠なものであると再認識させて頂きました。
そんな不安を一緒に解決する機会に興味はありませんか?
もしも、あなたが足のケガに対して不安があるのであれば、まずは自分の歩き方を知る事から始めてみませんか?
僕が大切にしている発想をふんだんに詰め込んだ実践ウォーキングセミナーを準備しました。
詳細はコチラから👇
https://peraichi.com/landing_pages/view/beautiful-way-of-walking


戸川 俊輔

最新記事 by 戸川 俊輔 (全て見る)
- からだの痛みの解決には「運動と感覚」の統合が必要。 - 2022年8月4日
- いつも一緒は「無い」を理解すれば見えてくる。 - 2022年7月27日
- 夏祭りボランティア募集します【4名さま】➡定員となりました。ありがとうございました。 - 2022年7月23日