リアルセミナーだからこその「気づき」を体験しませんか?

稲沢市祖父江町のBody Design Projectの戸川です。

9月21日に行いました、古武道の思想と身体原理を西洋トレーニングに応用する感覚優位性の秘訣。

満員御礼ありがとうございました。
※想像以上の申込で少々狭くなってしまいました(汗)

参加されたメンバーの積極的な姿勢に僕自身も出し惜しみなく出すことができました。中には、今までのやり方は何だったのだろう・・・と言われる参加者もみえました。

日々の臨床やトレーニング指導など、様々なところで有効活用させて頂いている検証を重ねた知恵とスキルをシェアさせて頂きました。

たった1日ですべてを手に入れる様なことは到底できないです。何故なら、感覚は個人差があり、個人の解釈も違うからですね。

だからこそ、人対人の対人稽古を交える事が、大きな気づきになってきます。
できない自分を受け入れ、感覚の衝突を感じ、もっと効率的な動きがあるのではないか?という積極的に自分と他者(環境)を感覚する。

僕はその感覚が本当に大切であると気づかされたわけです。

リアルセミナーならではの良き出会い、良き環境に感謝し、まだまだ精進していきます!

次回は12月に開催企画予定です。

「芯を捉えた歩くとは?」仮名

次回は、世間一般的な歩きの常識をぶっ壊していきます!
僕は、この歩きを体現することで、腰痛や膝痛、肩こりの改善にも繋がり、さらには運動パフォーマンスのアップにもつながる事を体感しています。

コツコツ検証してきた成果発表を12月に準備していきます!

追伸

腰痛セルフケアオンライン体験会募集しています。

感覚優位性の秘訣を実はオンラインでもお伝えしています。
リアルでないと分からない?とお考えのあなたは是非体験してみて下さい。
自分に気を使う事が、いかに大切であるのかに気づけるかもしれませんよ?

詳細はこちらから👇
https://peraichi.com/landing_pages/view/body-instruction-manual

The following two tabs change content below.

戸川 俊輔

BodyDesignProject 院長
高校野球時代に腰を痛め、急性腰痛を20回以上経験。 自らの腰痛を『運動で根本的解決』することに成功し、その理論をメソッド化。 古武道由来の身体原理を活用し、動作感覚の書き換えを実践する無重力ボディメンテナンスを発案。 また苫米地式認定コーチ小久保氏より潜在意識と脳科学の仕組みを学び、身体と心の相互関係を体系化した賢幸感覚の磨き方を発案。 西洋と東洋の発想を融合し、潜在意識に働きかける運動指導と整体を得意とする。 治療家の視点・トレーナー視点以外の要素も融合した事で、未来健康デザイナーとして活動。 延べ3万人以上の患者さん、クライアントさん、スポーツ選手、教室・講座生徒さんを観てきた実績。 急性痛を含め、慢性痛のクライアントに対し、潜在意識の書き換え、根本解決、身体原理、予防医療、健康アドバイザー、日常生活、就労動作、スポーツパフォーマンス向上に特化したサービスを提供している。 柔道整復師、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー、NSCA C.S.C.S等のスポーツトレーナー資格を多種保持。

最新記事 by 戸川 俊輔 (全て見る)

高校野球時代、腰を痛め医者から「今のままやり続ければ歩けなくなる」と言われるほどの大きな怪我を負いながら、野球に学生時代を捧げる。その後も度重なる激痛に悩まされ、急性腰痛を20回以上経験。 その後、自分の苦しんだ「痛み」を抱える人の役に立ちたいと想い治療家を目指す。 知識と技術を高めるうちに『腰痛の根本的解決を運動で解決出来るのではないか?』と考え、自身の身体で実践したところ、腰痛を克服。 現在はフルマラソン完走・パワーリフティングが出来るまでに。 その経験をメソッド化し、2017年運動療法と治療を同時に行うBodyDesignProjectを地元稲沢市祖父江町に開業。 なかなか改善しない「痛み」を抱えるクライアントに根本解決、予防医療に特化したサービスを提供している。

ABOUTこの記事をかいた人

高校野球時代に腰を痛め、急性腰痛を20回以上経験。 自らの腰痛を『運動で根本的解決』することに成功し、その理論をメソッド化。 古武道由来の身体原理を活用し、動作感覚の書き換えを実践する無重力ボディメンテナンスを発案。 また苫米地式認定コーチ小久保氏より潜在意識と脳科学の仕組みを学び、身体と心の相互関係を体系化した賢幸感覚の磨き方を発案。 西洋と東洋の発想を融合し、潜在意識に働きかける運動指導と整体を得意とする。 治療家の視点・トレーナー視点以外の要素も融合した事で、未来健康デザイナーとして活動。 延べ3万人以上の患者さん、クライアントさん、スポーツ選手、教室・講座生徒さんを観てきた実績。 急性痛を含め、慢性痛のクライアントに対し、潜在意識の書き換え、根本解決、身体原理、予防医療、健康アドバイザー、日常生活、就労動作、スポーツパフォーマンス向上に特化したサービスを提供している。 柔道整復師、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー、NSCA C.S.C.S等のスポーツトレーナー資格を多種保持。