非日常を味わう
本質を知る。
大事な事です。
いきなり何なのか?
5日間、大学野球部の遠征帯同してきました。
学生選手と一緒にトレーニングをして色んな気付きを頂けます。
実は、学生は受け身です。
能動的に自ら動く、発信するということに慣れていない??感じでした。
自分自身もそうでしたから(苦笑)
選手たちと5日間共に過ごし、その選手の個性を知る事も出来れば、過去のバックボーンを知る事もできます。
コンプレックスを持っている選手も多々。
それを強みに変える為の、考え方が備わっていない・・・そんな印象。
でも、目指してほしい。明治神宮。
大学日本選手権に出てほしいと願う、監督さんの気持ち。
痛いほどに感じました。
学生野球って本当に大変であると気づかされました。
5つの大学野球チームと試合、意見交流しました。
そしてどのチームも抱えている問題は勉学でした。
中々まともに野球の練習ができない環境であるということでした。
立派な球場があるにもかかわらず・・・・・。
自分にとって貴重な時間で学び多き時間。
非日常から学び得る事は本当に多いですね。
選手たちも収穫はあったと思います。
私自身も多くの収穫を得ました。
学生野球の本質を知る、トレーナとしてもセラピストとしても大切な事でした。

戸川 俊輔

最新記事 by 戸川 俊輔 (全て見る)
- 「答えはある」の勘違い - 2023年5月26日
- 慢性腰痛を撃退する塾 - 2023年5月18日
- 健康が前提にあるからこそ「やりたい事がやれる」 - 2023年5月11日