稲沢市祖父江町のBodyDesignProjectの戸川です。
僕自身で先日作成したコンテンツもリリースしています。

それと同時併用で進めていましたUdemy。
https://www.udemy.com/
Udemyとは?
対象オンライン講座が1,000円台~購入可能なオンライン講座。
視聴期限なくいつでもどこでも学べる。 どんなトピックでも、スキルレベルでも、言語でも、自分に合う講師がきっと見つかる。
様々なジャンルの講師・いつでもどこでも学べる・13万以上のオンライン講座・30日間返金保証付・新コースも毎月登場・自分に合った講師を選べる・実践ですぐに使えるスキル・講師への質問が可能・会員登録費用無料。
Udemyでの教育コンテンツにチャレンジ!
Udemy独自の審査基準をクリアできたことでリリースの承諾を頂きました!※中々苦労しました(汗)
慢性的な腰痛に苦しんでいる方には必見の内容です。
何故なら、僕自身が学び検証を積み重ねてきた中、最低限必要な身体のワークを全て動画に納めたからです。僕自身、ギックリ腰を20回以上経験してきた慢性腰痛に苦しめられ、腰痛の苦しみを理解した張本人です。
そんな身体と心のメンテナンスを自ら実践検証して腰痛を克服したあらゆる術を入れ込んだ動画で学ぶコンテンツになります。
勿論伝えきれない感覚部分があるのは確かな事ですが、腰痛を解決する未来の構築方法は全て本質的なマインドになります。
そのマインドセットの前提条件を大切にしたコンテンツになります。
- 腰痛に悩み苦しんでいる。
- 腰痛を解決したいけど時間が作れない。
- 仕事が多忙過ぎる。
上記の様な方々に向けた動画で学び身体を変えるコンテンツです。

内容は下記のとおりです。
Section①オリエンテーション
動画①
- ご挨拶
- 講座の特徴
- 自己紹介
- 簡単な痛みの原因
- 本コースの流れ
動画②
- 腰痛の原因説明
動画③
- メンテナンス前の心構え
- 観察力の重要性
動画④
- 注意事項
- 急性痛と慢性痛の違い
(適応症状の有無・禁忌)
動画⑤
- 何故無重力ボディメンテナンスを
やる必要があるのか? - 無重力ボディメンテナンスのポイント
Section②基礎編
動画⑥
メンテナンスを行う上での前提条件
- 基礎姿勢の作り方
- 観察力のポイント
- 遠心性の意識の説明
- 重力と抗力、筋力の仕組み
動画⑦
手と足の関係性とメンテナンス
- 遠心性の意識
- 頭寒足熱の作法
※腹が立つ、頭に血が昇る、浮足立つ&
腑に落ちる、地に足がつく、居着かない
動画⑧
背骨のメンテナンス
- 腰部と背骨の関係性
- 臥位バージョン
- 四つ這いバージョン
- 立位壁バージョン
動画⑨
呼吸のメンテナンス
- 呼吸を感じる(気道を開く意味)
- 舌と吸気の関係性
- 呼吸を通す(風船ワークのススメ)
動画⑩
お腹のメンテナンス
- 腹筋の緊張が足腕を使えなくする
- 腹筋の緊張が腰に緊張をもたらす
- お腹を緩めるワーク(ボール編)
- お腹を緩めるワーク(呼吸編)
- お腹を緩めるワーク(大腰筋編)
動画⑪
胸骨のメンテナンス
- 胸骨の硬さが浮腫みを生む理由
- 胸骨を緩めるワーク(ボール編)
- 胸骨を緩めるワーク(壁編)
動画⑫
腰部のメンテナンス
- 股関節と腰部のメンテナンス(腸腰筋編)
- 股関節と腰部のメンテナンス
(抱え込み体操編) - 股関節と腰部のメンテナンス
(ツイスト、ヒップリフト編)
Section③応用編
重力とケンカしない身体トリセツ
動画⑬
寝返り動作編(優しい身体と呼吸の関係)
動画⑭
デスクワーク編
(座り型、立つ座る為の身体操作)
動画⑮
家事動作編(上手な腕・脇の使い方)
Section④
動画⑯よくある質問・特典
- 呼吸が止めるクセがあるのですが
どうすればよろしいですか? - 局所の痛みはどうしたらよいですか?
- いつやるのがおススメですか?
- 同じ部位を続けても良いですか?
- 何回やれば良いですか?
- 5分以上やっても構わないですか?
特典動画⑰
- 腰痛の為の歩きのトリセツ(座学・実技編)
Section⑤
動画⑱ボーナスレクチャー
全部で2時間42分のコンテンツボリュームになっています。
リリース記念「特典クーポン」

今回リリース記念として30日間限定のクーポン割引をプレゼントします。
☆クーポン期限「2021年10月27日17時まで」
クーポンコード
BDPP-WEIGHTLESSNESS
通常価格22,200円➡1,800円(92%OFF)
Udemy版・無重力ボディメンテナンスはコチラから👇
https://www.udemy.com/course/weightlessness-maintenance/?couponCode=BDPP-WEIGHTLESSNESS
もし、あなたが購入されたのであれば、是非問合せメールを活用してください。
腰痛解決の為にも全力でサポートさせて頂きます。

戸川 俊輔

最新記事 by 戸川 俊輔 (全て見る)
- ギックリ腰あるある「腰が抜ける」とは? - 2022年6月30日
- 歪みと言われれば歪み・・・それよりもエネルギーの方向性を知ろう。 - 2022年6月25日
- お悩み相談ではない。未来の健康のゴールをデザインする準備を! - 2022年6月23日