稲沢市祖父江町のBodyDesignProjectの戸川です。
日々検証している中、再現性の高い胸骨の操作をクライアントさん達にも味わっていただいています。
この胸の骨(胸骨)が上手く使えるのか、使えないのかで伝わるエネルギーの伝達が変わってしまいます。
要は全身を使えているのか?部分を使えているのか?この使い分け方も体現できるという事になります。
胸骨をしっかり感覚し、その感覚の移動と共に、肩から腕先までを繋げて使う発想です。
日常生活で言えば、何かを拾い上げる、持ち上げる、押す、引くにも応用できます。
トレーニングで言えば、アームカールや懸垂など、多種目に応用可能です。
ストレッチやヨガなど、体操やポージングにも胸の感覚を応用できます。
スポーツで例えるなら、サッカーのスローイング、野球の投球やバッティング、バレーボールもバスケットもテニスにも共通している身体の動きを体現できます。
勿論、施術や整体、エステに美容院、多くの事に使うことが出来ます。
正直、胸骨の可能性はもっと奥深いものであると感じているこの頃です。
この胸骨を感じる事、また操作することは最初は非常に難しいです。
一体どうすれば良いのか?
今回は胸骨の動きワークを音声にまとめてみました。

もしあなたが胸骨の動きに興味があれば、ぜひ聞いてみてください。
スタンドFMはコチラ👇
https://stand.fm/episodes/604b5ff216cc3296ea1ecdd8

戸川 俊輔

最新記事 by 戸川 俊輔 (全て見る)
- ギックリ腰あるある「腰が抜ける」とは? - 2022年6月30日
- 歪みと言われれば歪み・・・それよりもエネルギーの方向性を知ろう。 - 2022年6月25日
- お悩み相談ではない。未来の健康のゴールをデザインする準備を! - 2022年6月23日