稲沢市祖父江町のBodyDesignProjectの戸川です。
猛暑の夏も過ぎ去り、少し身体も動かしやすくなってきましたね?
ただ実際は、寝違えやぎっくり腰で来院される方も増えています。
その原因として、環境の変化に適応しない身体のストレス反応と捉えると理解はできますが、じゃあ原因はないのですか?という事にもなります。
ストレスという言葉は非常にあいまいで抽象度が高いです。
なので個々で抱える問題は人によって違います。
精神的なもの、身体的なもの、性格、職場や家庭環境など様々です。
今回僕自身、リアルで関わる中、クライアントさんに伝えしている具体的な腕の使い方と意識の方向性で、身体に加わる反応が変わる事を体感して頂いています。
要は身体に掛かるストレスを軽減できる身体原理です。
どういう事か?というと。
例えば、
- 歩く時の腕の振り方がどのようになっているか?
- 足裏の接地(触れている部分)はどこを感じているか?
- 骨盤の動きや傾きがどう感じれているか?
等、専門的な事に見えるかもしれませんが、上記の様な事を観察する、「感じるカラダ」を手に入れる事はできます。
- 自分の筋肉が固まってきているのか?
- 何だか違和感が強くなる感じがするのか?
- 緊張が変化するのが分かるのか?
歩く時の腕振りの方向や意識を変えるだけでも腰や足に掛かるストレスが変化している事を感じ取って頂いています。
今でこそ一般の主婦の方々にもご指導させて頂き、色んな身体の稽古を行い、身体の使い方の変化を体感して頂いています。
専門家だから出来るのではなく、ちゃんと向き合う心と身体があれば、身体は答えてくれるのです。
元来人の身体にそもそも備わっている身体原理をちゃんと見直す企画。
そんな身体のトリセツを準備しています。
もし、あなたがこの企画に興味があれば是非ご参加ください!

今だけ通常20000円が無料で受講可能となっています!
定員もあと少しで満席です。お急ぎくださいね!
https://peraichi.com/landing_pages/view/body-instruction-manual

戸川 俊輔

最新記事 by 戸川 俊輔 (全て見る)
- 健康は待っていても訪れない。だからこそ掴みとる!Part③ - 2021年1月22日
- 健康は待っていても訪れない。だからこそ掴みとる!Part② - 2021年1月17日
- 健康は待っていても訪れない。だからこそ掴みとる!Part① - 2021年1月14日