稲沢市祖父江町の
BodyDesignProjectの
戸川です。
戸川のプロフィールは
こちら👇
https://body-design-project.com/profile/
非日常の時に力を発揮できる自信ありますか?
今回スパルタンレースに参加して違う視点でレースを捉えていました。

過酷なコースで過酷な障害を乗り越える力。
こういう状況下に置かれるときって
どんな時かな?と考えていました。
そして今の日本の現状を考えた時・・・
災害時に過酷な状況となりえることに気づきました。
地震や豪雨災害、台風被害等の時ですね。
土嚢袋を運ぶ、誰かを助ける為に
何かを引っ張る・持ち上げる。
流されないように捕まる、しがみつく。
水を運ぶ、瓦礫を運ぶ。
何かを飛び越える、よじ登る。
(屋根の上もそうです。)

一つの指標として
自分の身体を引き上げる力。
自分の身を守る為に必要となる力を
トレーニングで例えると、
懸垂が1回できるか?できないか?
が求められます。
(自分の身体を引っ張り上げる力が必要。)

非日常に備えた身体作りとは?
自分自身を守る、家族を守る。
災害時に最低限自分ができる能力を
高めておきたい。
そんな理由もトレーニングに繋げることが
できます。
ただ、
- カッコよくなりたいとか?
- 重いものを持ち上げて
記録を更新したいとか? - 健康維持に役立てたいとか?
これも間違いではありませんが、
非日常な災害時には力仕事と持久力が
求められる事は間違いないわけです。
あなたは自分を守る事が出来る
筋力がありますか?
あなたは大切な人を守るだけの
筋力がありますか?
日常で養えない筋力アップは、
非日常でしか手に入れることが出来ません。
あなたのチャレンジを手助けします。
追伸
筋力アップ、スタミナアップに
おススメの教室が無料体験できます。
プログラムに興味のある方は
お問い合わせください。
無料体験随時募集しています。
※定員に達している教室もありますので
必ずお問合せ下さい。

戸川 俊輔

最新記事 by 戸川 俊輔 (全て見る)
- 誤解され続けていた「できない」の真実 - 2021年4月13日
- 〇〇した経験があるからこそ、今がある。 - 2021年4月11日
- 大治体操教室6期目突入 - 2021年4月9日