稲沢市祖父江町の
BodyDesignProjectの
戸川です。
戸川のプロフィールは
コチラ👇
https://body-design-project.com/profile/
あなたはこんな経験ありませんか?
- しゃがみ込むことが出来ない。
- 和式トイレがしんどくて用を足す事が出来ない。
- 床に座っていると腰痛がひどくなる。
- しゃがんだ状態だと腕を挙げられない。
上記の様な事を放っておくとこんなことが起こりえます。
- しゃがむことが億劫になり、更にしゃがむことが出来なくなっていく。
- お尻回り、足首周りが硬くなり、腰痛や膝痛が起こりえます。
- 関節が硬くなるということは、筋肉の伸びる縮むの範囲が狭くなり、筋力低下が起こりえます。
- 関節や筋肉に動き働きが悪くなり、代謝が下がっていきます。
何故「しゃがむ」ことが大切なのか?
しっかりしゃがみ込む事が苦痛なくできるということは、あらゆる筋肉、関節に過度な負荷がかかっていないということが言えます。
実は便利を追求し椅子による生活を余儀なくされたことで身体全体の働きが悪くなっている事を身をもって体感しました。
講師として専門学校に行っていた時、若い17歳~20歳代の生徒たちがしゃがめない状態であったこと。
スポーツ現場で野球やサッカー、バスケットボールをしている選手がしゃがみ込めない状態であったこと。
そして若年性ロコモティブシンドロームが出てきている現代社会。
そんな中、今回おススメするスクワット。
「インナースクワット」
写真のようなスクワットを行います。
戸川自身も日頃から行っているスクワット。
このスクワットで大切なのは、日々の身体の内面で感じる変化に目を向けるスクワットであるという事です。


毎日行うことで、
「今日はここが硬い感じがする。」
「背中が緊張している。」
「今日は全体的にスムーズにリラックス出来ている。」
「足首の硬さが際立っている。」
等々・・・
身体の感覚に目を向けて行うスクワットです。
恥ずかしながら、
上記で述べた、
・和式トイレで一苦労する。
・床に長時間座ると腰痛が出る。
という例は、私戸川自身が過去に苦しんだ経験がある事です。
今では写真の通り苦痛なく「しゃがむ」ことが出来ます。
そもそも「しゃがめません」という方は
下記の動画を参考にしてください。
体操教室、スポーツ現場でも多用しています。
「複合エクササイズ動画」
私戸川もこのエクササイズで身体がかなり変化しました!
継続は力です。腰痛や膝痛でお困りの方、柔軟性がないと悩んでいる方におススメ!
あなたも是非トライしてみては?
追伸
パーソナルトレーニング体験Sessionできます。
あなたの身体の痛み悩み、問題の解決策を一緒に探していきませんか?
興味のある方は是非お問い合わせください。
戸川のプロフィールは
コチラ👇
https://body-design-project.com/profile/

戸川 俊輔

最新記事 by 戸川 俊輔 (全て見る)
- 健康は待っていても訪れない。だからこそ掴みとる!Part③ - 2021年1月22日
- 健康は待っていても訪れない。だからこそ掴みとる!Part② - 2021年1月17日
- 健康は待っていても訪れない。だからこそ掴みとる!Part① - 2021年1月14日