稲沢市祖父江町のBodyDesignProjectの戸川です。
コロナ禍の中、活動していますが一向に終息が見えませんね(笑)
※収束するはずないと思っているのはここだけの話。共存です。
何故なら、風邪は根絶できないからです。
風邪を治せたらノーベル賞確実って言われていますよね?
その本質を見失わないで欲しいと思うこの頃・・・
※WHOも根絶は難しいと言い始めましたね(笑)
治療薬なんてものは到底存在しない。
※イベル〇クチ〇があるじゃない・・・とか言われてますが、健康の本質からズレてます。
「じゃあ、どうすればいいですか??」て話になりますね。
そもそも論・・・
あなたの健康というベースを整えた方が早いんじゃない?と・・・僕は思います。
食事、睡眠、運動を見直してみる。
それだけでも変わると思います。
何故なら、それが、本質であり真実であるからですね。
自然に近づけば健康になる。不自然に近づけば病気になる。
医学の父、ヒポクラテスもそう残しています。
そんな事は、あなたも頭では理解しているはず・・・
しかしながら、身体で理解できていないのです。
情報収集は確かに大切です。(身体も肉体的情報です)
僕も情報にお金をかけています。
しかしながら、情報ばかりに気がとられて、物理的な肉体を疎かにしてしまえば?
何に対しても太刀打ちできない身体と心に変貌しますよ!!
それが病気です。
自分の身体に気配りできる余裕・時間は必要です。
でなければ、内なるドクターは一向に眠ったまま・・・起きないです!
そんなベースを整えるための9月の企画を準備します。
芯・セルフケア教室

セルフケアには様々な方法があります。
※手当、ストレッチ、体操、ボールケア、ストレッチポール等々
その方法を知る事に僕は否定しませんし、逆に良いものはどんどんやった方が良いと思います。
ただし、前提を忘れてはいけない。
どんな方法を選択するにしても、前提を整える必要があるわけです。
この世に存在するものに対して発生しているエネルギー(外力)。
それが?
- 重力
- 抗力
あなたの中に発生するエネルギー(内力)。
簡単に言えば?
- 筋力
- 気力
せめてこの4つは押さえておいて欲しいと思います。
何故なら、この4つのエネルギーを無視してケアすれば、何も変化しない・・・逆に身体を悪くすることさえあるからです。
※腰の牽引なんてものは緊張の学習でしかないかもしれない(笑)
そしてこの4つの関係性を崩す要素
- 薬物
- 心理的ストレス
今の社会情勢は、まさに薬物依存に心理的圧力の真っ只中です。
そろそろ、メディアのバカげた情報に左右されるよりも、自らの健康を自分自身で守る心構えの準備をしていきませんか?
自ら肉体を知り、対象物との関係性を知る
【芯・セルフケア教室】

あなたはこのような経験ありませんか?
- マッサージ(リラクゼーション)に通っても一向に変わる気配がない。
- 肩こりがひどくグリグリ押してしまう。
- ストレッチをガンガンやってるけど、柔らかさが出ない。
上記の様な方法を続けていけば、このようになるかもしれません。
- 強いマッサージを受ければ受けるほど、緊張の強い身体が出来上がります。
- 肩こりのコリが大きくなっていきます。
- 関節の異常な柔らかさが出てしまいます。
上記に当てはまる方は、今回お届けする【芯・セルフケア教室】を受講する事で、新たな自分を発見できるかもしれませんよ?
何故なら、僕自身が検証を積み重ね、クライアントさんにも提供し再現性が高いものだからです。
世間では知られていない、今意識できていない所にフォーカスして行う芯感覚セルフケアです。
僕が腰痛を消すことが出来、ほぼ休みなく働いているのにも関わらず、身体の痛みに悩まされていないのか?そのコツを今回特別に伝授します。
その前に、ちょっと待って下さい!!
今回の芯・セルフケア教室は完全無料で実施します。
その為、参加できる方の条件を僕の方から提示させて頂きます。
予めご了承ください。
このような方は参加できません‼
- Zoomが使えない人。(ネット環境がそろっていない人)
- 顔出しが出来ない人。(教室中の指導が出来ません)
- 他者の邪魔をする人。
- 消極的な人。
- 依存心が強く、積極的に実践しない人。
- 言い訳しかしない人。
- 場を乱す人。
- 静かな環境で受講できない人。
- 無料だからと言って対応が横柄な人。
上記の条件をご理解、ご了承されて、自分自身の身体と向き合いたいと思われた方は下記から申し込み下さい。
※返信メールが届かない場合があります。3日経過しても届かない場合はお問い合わせフォームよりご連絡お願い致します。

戸川 俊輔

最新記事 by 戸川 俊輔 (全て見る)
- からだの痛みの解決には「運動と感覚」の統合が必要。 - 2022年8月4日
- いつも一緒は「無い」を理解すれば見えてくる。 - 2022年7月27日
- 夏祭りボランティア募集します【4名さま】➡定員となりました。ありがとうございました。 - 2022年7月23日