稲沢市祖父江町のBodyDesignProjectの戸川です。
今日の姿勢教室でも不思議な体験をして頂きました。
それが「胸骨を立てる。」

良く世間で言われる・・・
- 胸を張って歩きなさい。
- あごを引きなさい。
- シャキッと立ちなさい。
上記の様な、言葉や表現を聞いてあなたはの身体はどうなりましたか?
これをそのままやると??
身体は緊張に傾きます。
緊張しているというのは、無駄な力が使われていると解釈しても良いかもしれません。
しかし、胸骨だけを立てる意識で姿勢を作ると?
無駄な緊張は少なくなり、背骨が自然と立ちます。
また、首が長くなる様な感覚を覚え、肩から手先までが伸びていくような感覚を体感します。
その時の身体は、芯(中心感覚)が整う事で、リラックスしているけど、身体は強い状態になっています。
教室に参加されたメンバーもたったこれだけなのに?という反応。
しかし、人は必ずしもクセを持っています。
過去の僕もクセに苦しみました(苦笑)
今は意識的に姿勢を作る時間を必ず設けています。
自分の身体を俯瞰して見つめ、自分の緊張に気づく時間を設けているわけです。
最初から上手く身体を使いこなすことは出来ません。
恐らく達人と呼ばれる方々も、最初は出来なかった。
ただ、出来る為の思考と感覚を磨く鍛錬を怠らなかったのではないかともいます。
今できないからこそ、伸び代は沢山あるわけです。
身体の中に眠る自分の可能性を探す術。
全ては自己観察がスタートです。
自分の内側の感覚に耳を傾けてあげる事で、自分の身体の位置、方向に気づける身体に変身していきます。
僕はまだまだ発展途上。
何故なら、感覚を磨くのにゴールはないからです。
僕はこの視点を知れたことで、腰痛を克服し、整体のコツと運動のコツを知り、指導のコツも今までにない発想で出来るように変化しました。
- 筋力が弱いから○○なんです。
- 柔軟性がないから○○なんです。
このようなアドバイスは、ほとんどしなくなりました。
※体力的要素だけに着目するのではなく、人間全体を観る視点。
もしあなたが、心底、姿勢を治していきたいと思われているのであれば?まずは姿勢矯正・ケア教室を体験してみてください。
そこで得られたヒントを毎日の日課に落とし込むことが出来れば、姿勢は勝手に変わっていきますよ!
あなたのチャレンジを応援します!

姿勢矯正・ケア教室
場所:BodyDesignProjectスタジオ
日時:毎週火曜日14時30分~
毎週金曜日12時00分~
初回無料体験にて受け付けています。
※身体のヒント、姿勢を正すコツを掴んで下さい!
追伸

Zoomを使った身体勉強会を開催しています。
第2・第4水曜日21時~
※完全無料開催です。
BDPからだ通信メルマガ登録、公式LINE登録にて、勉強会当日にZoomリンクを送付させて頂きます。興味のある方は、ご登録下さい。


戸川 俊輔

最新記事 by 戸川 俊輔 (全て見る)
- ギックリ腰あるある「腰が抜ける」とは? - 2022年6月30日
- 歪みと言われれば歪み・・・それよりもエネルギーの方向性を知ろう。 - 2022年6月25日
- お悩み相談ではない。未来の健康のゴールをデザインする準備を! - 2022年6月23日