稲沢市祖父江町のBodyDesignProjectの戸川です。
いよいよ始動していきます。
子供の潜在能力を最大限引き出す!
目と脳の活用をあそびから学ぶ【目を整えるこども教室】

あなたのお子さんに、このようなこと見受けられませんか?
- 視力が良いのに、板書が遅い。
- 机に座っている姿勢が悪い。
- 鉛筆の握りが上手くできない。
- 運動神経が鈍く、特に球技が苦手。
- 一つの事に中々集中できない。
上記の様な事を放っておくとこのような事が起こるかもしれませんよ?
- 物覚えが悪く学校の成績が上がらない。
- 姿勢が悪くなり、頭痛や腰痛を訴える。
- 手先が器用に使えないことで、お手伝いがままならない。
- 運動が嫌いになり、動かなくなり肥満児になる。
- 集中できない、飽きるが当たり前になり、周りの人に迷惑をかけてしまう。
その原因、ひょっとすると目と脳に問題があるかもしれませんよ?

ビジョントレーニングで、ストレス解消、能力向上を実現する!
そんな教室を準備させて頂きました。
日本では、「目は視力が良ければ問題ない!」と解釈されがちです。
それもそのはず、他人の目がどのように景色や情報を受け取っているのかは正直分からないのです。
「見たものをどのように脳で処理するか?」という部分が疎かに扱われています。
こどもは、大人と比べれば使える言葉、知っている言葉・意味が少ない為、態度でしか表現できない部分が多々あります。
それを頭ごなしに注意したところで、目の問題が隠されていれば何も解決に繋がりません。
そして今の子供達は、あそびの減少、協調性の低下、デジタル機器への依存、専門性の高いスポーツへの偏り。
このような社会問題があるにもかかわらず、目(視覚)への関心は弱かったわけです。
メディアでは、ビジョントレーニング=動体視力みたいな風潮になり、間違った認識が広まってもいます。
目から入った情報を処理(思考)と出力がスムーズにできないと、いわゆるストレスを感じてしまう原因になってしまいます。
目を整える事で、勉強やスポーツ、日常生活など、使われる能力(目と脳)を効率性をあげて、今よりも視覚(目と脳)は向上し、成長していきます。
そうする事で
- 物覚えが以前よりも早くなった。
- 運動の動きが明かに滑らかに変わった。
- 勉強に取り組む姿勢が集中するように変わった。
そんな成長する姿が、子供の成功体験に繋がっていきます。
※僕はこの成功体験こそが成長と認識しています。
こどもの為の目の教室「目を整えるビジョントレーニング」

具体的な内容としては、あそびを通して目と脳の働きを高めていきます。
- 目のウォーミングアップ
- 目のエクササイズ(多種)
- 身体の体操(原始反射の抑制ワーク)
- 目のゲーム(タイムトライアルなど)
- スラックライン、ラダー、リングワーク、レクリエーション等
上記の様な取り組みを実施して子供の成長を手助けしていきます。

時間
2021年4月開講
毎週金曜日17時~(約1時間)
※週4回(祝祭日はお休み)
場所
BodyDesignProject スタジオ、庭スペース
教室料金
入会金2000円
教室月会費4000円
定員
10名(小学生)
このような方は、残念ながらお断りします。
- こどもに対して過剰な手助けをしてしまう方。
- こどもに順位をつけるのが嫌いな方。
- 他のこどもと比較をしてマイナスな言葉を浴びせてしまう方。
- こどもの挑戦に対してプレッシャーを威圧的かける方。
- こどもの失敗をけなす方。
社会への自立、子供の可能性を活かすための一つの取り組みである為、上記の様なお考えの方は教室の入会をお断りさせて頂きます。
上記の内容を理解したうえで入会を検討される方には今回限りの特別特典を進呈させて頂きます。
3大特典(春の一か月無料キャンペーン中)
特典①
入会金無料(2000円➡0円)
特典②
体験会後のお申込みで1ヶ月無料。(4000円➡1ヶ月0円)
※実質2か月無料
特典③
正規入会継続にてマルチビジョントレーニングボード進呈(1500円相当)
体験会のお申込みはこちら👇
LINE登録よりお願い致します。
※ご連絡後、再度メールにて手続きのご連絡をさせて頂きます。
業務都合上、直ぐに返信できない場合があります。ご了承ください。



戸川 俊輔

最新記事 by 戸川 俊輔 (全て見る)
- ギックリ腰あるある「腰が抜ける」とは? - 2022年6月30日
- 歪みと言われれば歪み・・・それよりもエネルギーの方向性を知ろう。 - 2022年6月25日
- お悩み相談ではない。未来の健康のゴールをデザインする準備を! - 2022年6月23日