稲沢市祖父江町のBodyDesignProjectの戸川です。
検証を積み重ねてきた中、また新たな気づきを最近いただいています。
普段行うトレーニングにも、その応用を転換する事で今までにない感覚を得られる事があるわけです。
それが逆算感覚トレーニング。

いきなりゴールを味わう感覚です。ゴールを体感する事でそのルートを身体が自然と選択するイメージです。
トレーニングに置き換えてみると?

例えば持っているダンベルの重さをしっかり把握する感覚を身体に染みこませ、尚且つトレーニング姿勢に入る段階でも、その感覚を消さない様に扱う。
物を大切にする発想です。
そうする事で、明確な答えとなる身体感覚を身体と脳は教えてくれます。
昨日のクライアントさんも、今日のクライアントさんも皆ビックリされていました。
単純な一般論的なトレーニングをもう一度疑う。そうする事で、新たな領域を感じています。
非常に面白いし、やる事は同じでも、内容の質がまるで違う。
そんな体感覚を養う教室を作っていこうと考えています。
現在行っている月曜日と土曜日のパワー教室は当面内容を変えます。
何故なら、そこは1つの答えしかないからです。一つの答えに捉われてしまう身体であっては正直勿体ない。であるならば、身体の可能性をもっと探す教室であった方が、やる側も面白い。
まだ名前は決めていませんが、僕自身検証してきた西洋のトレーニングに東洋の身体原理を融合したオリジナルトレーニングをシェアしていく様な教室。
現在進行形で進めています。参加されている方々の反応も良い感じです!
以前行いました、NSCAプロバイダーセミナーの感覚優位性の秘訣を教室に盛り込んでいる感じの教室になります!

興味のある方は、まず体験しに来てくださいね!
感覚優位の秘訣を伝授する!発想転換トレーニング教室(仮)
- 月曜日20時30分~
- 土曜日13時30分~
体験は当面無料にて受け付けています。
追伸

明日でラスト開催になります!腰痛セルフケアオンライン体験会。
興味のある方はコチラからエントリーください!
https://peraichi.com/landing_pages/view/body-instruction-manual

戸川 俊輔

最新記事 by 戸川 俊輔 (全て見る)
- からだの痛みの解決には「運動と感覚」の統合が必要。 - 2022年8月4日
- いつも一緒は「無い」を理解すれば見えてくる。 - 2022年7月27日
- 夏祭りボランティア募集します【4名さま】➡定員となりました。ありがとうございました。 - 2022年7月23日