稲沢市祖父江町の
BodyDesignProjectの
戸川です。
戸川のプロフィールは
コチラ👇
http://body-design-project.com/profile/
先日クライアントさんより頂いた質問をシェアいたします。
膝の痛みがあり、動きが悪いのでストレッチすれば良いのでしょうか?
健康ブームもありテレビでも連日色々な健康思考な番組が公開されています。
ただ、全てを鵜呑みにすると痛い目に合います。
何故でしょうか?
今回頂いた質問でも分かりますが・・・
「膝の痛みがあり、動きが悪いのでストレッチすれば良いのでしょうか?」
今回の質問でも、その方が誰なのか?すら分からない状態です。
絶対的に必要な情報として・・・
- 年齢
- 性別
- 何時から痛いのか?
- 膝のどこが痛むのか?
- どうすると痛いのか?
- 痛みが楽になる事はあるか?
- どんな日常生活を送っているか?
- 過去のケガの経験があるのか?
- 他に内科的な疾患をもっているか?
- 何故ストレッチが必要なのか? 等々
簡単に聞ける・確認する事でもこれぐらいの情報が必要になります。
テレビは全国放送です。
個人に対した評価やチェックはなされていない訳で・・・
やって良くなるパターンもあれば?
悪くなるパターンもあります。
何も変化しない事も多々あります。
そして何よりも大切なことがあります。
その方が何に対して不便に思っているか?です。
その痛みを取る事で、何が出来るようになるのか?
何が出来るようになりたいのか?
この根本になる部分が不明確であればあるほど、その方の痛みや動きは変化しません。
変わる為には、何が必要なのでしょうか?
受け身から能動へ。
自ら自身の身体を知る事が大切になります。
自分の身体に興味・関心を向けることです。
それが第一歩です。
それをしない限り、自身の身体の変化に気づけないのです。
待っていても体は変化しない・・・
もしくは退化していきます。(過剰な安静や過剰な活動不足)
自分自身の内なる変化に気づく。
今後身体にとって絶対的必要な要素になりえます。
どういったときにケガをしやすいのか?
どういったときに痛みが出るのか?
そんな身体の変化に気づけるような身体つくりが必要になってきます。

おススメの教室
そんな身体の変化に気づける教室は
コチラ👇
姿勢矯正・ケア教室(改)
教室に興味のある方はまずはお問い合わせください。
戸川のプロフィールは
コチラ👇
http://body-design-project.com/profile/

戸川 俊輔

最新記事 by 戸川 俊輔 (全て見る)
- 健康は待っていても訪れない。だからこそ掴みとる!Part② - 2021年1月17日
- 健康は待っていても訪れない。だからこそ掴みとる!Part① - 2021年1月14日
- 他者からも沢山の気づきをもらえる社会 - 2021年1月12日