先に思考ではない!行動あってこそ新たな思考が生まれる。

稲沢市祖父江町祖父江のBodyDesignProjectの戸川です。

  • 自分の悪いクセを変えたい
  • 今の現状・身体を変えたい
  • 慢性的な痛みを変えたい

上記の様な「○○変えたい」という思い、僕自身も理解できます。
何故なら、過去の僕もその思考を経験しているからです。

Sponsored image
※今年のあなたの目標、何か1つ成し遂げましたか?

しかし、残念な事に「○○変えたい」変わらないのです。

変えたいという思いは自身に対する押しつけであり、潜在意識の中では「変わりたくない」という表現でしかないのです。

もし、本当に変えたいと望んでいるのであれば?先に行動を起こしているはずです。

行動を起こしていないのであれば、それは「変わらない」を選択しているだけなのです。

中々、文章だけでは理解できないと思います。

なので、少し例を挙げてみます。

変わりたいと思っているAさん。

Aさんは現状に対して不満を持っています。周りに対して、愚痴をこぼしているAさん。
毎日が愚痴の繰り返しです。※思考・行動ゼロ

変わろうとしているBさん。

Bさんは現状に対して不満を持っています。。この不満を解決する為に、インターネットを含め変わる為の情報を毎日仕入れています。※思考ゼロ

変わると決めたCさん。

Cさんは現状に対して不満を持っています。この不満を解決する為に、インターネットを含め変わる為の情報を仕入れては、その情報者と会う行動を起こしています。※思考・行動無限

さて、いかがでしょうか?

3者それぞれが「変わる」というテーマを持っていますが、誰が変わる可能性があるか?あなたは判別できたでしょうか?

解決, ジグソーパズル, 問題, 概念, 3Dレンダリング, パズル

答えは??

Cさん。

何故なら、既に行動を起こしているので、新たな思考と新たな自分に出会う、その可能性が高くなります。

AさんとBさんは、現状に変化なく思考も使っていない状態です。要は身体が全く使われていない状態。何故なら、Bさんは情報を見ているだけで思考は使われていません。※Aさんは論外

逆にCさんは、行動を起こし移動しました。この時、身体は様々な情報を受け取るセンサーが働き始めています。
人とリアルに出会う行動を起こし、場を変え、環境を変え、新たな自分に遭遇しています。そこで初めて新たな思考と出会うことが出来ます。

現状を変えた成功者に会い、そこで交わした会話、相手の空気感、成功した経緯のリアリティ、様々な恩恵を行動したからこそ受け取れるわけです。

何となく伝わりましたか???

その後のAさんとBさんは恐らく同じ事の繰り返しをすることが目に見えています。

しかし、Cさんは見えません。
明らかに未来がどうなるか見えない状態なのです。
何故なら、行動を起こし、様々な自分に出会い変容していく姿は可能性しかない状態になっているからですね。これを「愉しみ!」と僕は表現します。

グアムのビーチを楽しむ若い女性タノワカジョセイ - 楽しむ ストックフォトと画像

未来に愉しみを設定する。
この思考は行動を起こした人にしか設定できない未来なのです。

今を愉しむ事は出来ます。
未来を愉しむ事は、行動を起こした先にあるので出来ません。だから愉しみなのです。

という事で、変わる為には行動する(行動している)必要があります。

行動した時の体験が、あなたの学び・変化に書き換わっていくのです。
※自分で体験する以上に良い方法は存在しない。

今に居座るのではなく、未来を愉しみ、変容を味わうそんな未来思考の実現を願っています。

明日は東京講座。
日野先生はじめ、医療従事者の先人たちに触れて、今までにない自分の新たな思考に触れてきます。

僕自身も変容していきます。

あなたの未来への一歩、心から応援しています。

追伸

賢芯塾で身体を変える。

身体の使い方は千差万別。
おまけに感覚は個人個人で違うもの。
だからこそ、磨き続ける必要があると思います。

あなたの中での未体験の感覚が賢芯塾では準備されています。
興味のある方は、詳細よりご確認ください。

詳細はコチラ👇
https://body-design-project.com/clp/kennshinzyuku-bdp/

健康を手にいれるBDPからだ通信

メルマガ登録で先行のご案内をお届けします。


身体の不思議や愉しみ、検証での気づきをシェアするからだ通信。
若返りプログラムの実例報告や企画・オファーも先行案内します。

興味のある方ご登録下さい。

【BDPからだ通信】メルマガ登録
お名前(姓)  *
 (例)山田
お名前(名)  *
 (例)太郎
Eメール  *




The following two tabs change content below.

戸川 俊輔

BodyDesignProject 院長
高校野球時代に腰を痛め、急性腰痛を20回以上経験。 自らの腰痛を『運動で根本的解決』することに成功し、その理論をメソッド化。 古武道由来の身体原理を活用し、動作感覚の書き換えを実践する無重力ボディメンテナンスを発案。 また苫米地式認定コーチ小久保氏より潜在意識と脳科学の仕組みを学び、身体と心の相互関係を体系化した賢幸感覚の磨き方を発案。 西洋と東洋の発想を融合し、潜在意識に働きかける運動指導と整体を得意とする。 治療家の視点・トレーナー視点以外の要素も融合した事で、未来健康デザイナーとして活動。 延べ3万人以上の患者さん、クライアントさん、スポーツ選手、教室・講座生徒さんを観てきた実績。 急性痛を含め、慢性痛のクライアントに対し、潜在意識の書き換え、根本解決、身体原理、予防医療、健康アドバイザー、日常生活、就労動作、スポーツパフォーマンス向上に特化したサービスを提供している。 柔道整復師、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー、NSCA C.S.C.S等のスポーツトレーナー資格を多種保持。
高校野球時代、腰を痛め医者から「今のままやり続ければ歩けなくなる」と言われるほどの大きな怪我を負いながら、野球に学生時代を捧げる。その後も度重なる激痛に悩まされ、急性腰痛を20回以上経験。 その後、自分の苦しんだ「痛み」を抱える人の役に立ちたいと想い治療家を目指す。 知識と技術を高めるうちに『腰痛の根本的解決を運動で解決出来るのではないか?』と考え、自身の身体で実践したところ、腰痛を克服。 現在はフルマラソン完走・パワーリフティングが出来るまでに。 その経験をメソッド化し、2017年運動療法と治療を同時に行うBodyDesignProjectを地元稲沢市祖父江町に開業。 なかなか改善しない「痛み」を抱えるクライアントに根本解決、予防医療に特化したサービスを提供している。

ABOUTこの記事をかいた人

高校野球時代に腰を痛め、急性腰痛を20回以上経験。 自らの腰痛を『運動で根本的解決』することに成功し、その理論をメソッド化。 古武道由来の身体原理を活用し、動作感覚の書き換えを実践する無重力ボディメンテナンスを発案。 また苫米地式認定コーチ小久保氏より潜在意識と脳科学の仕組みを学び、身体と心の相互関係を体系化した賢幸感覚の磨き方を発案。 西洋と東洋の発想を融合し、潜在意識に働きかける運動指導と整体を得意とする。 治療家の視点・トレーナー視点以外の要素も融合した事で、未来健康デザイナーとして活動。 延べ3万人以上の患者さん、クライアントさん、スポーツ選手、教室・講座生徒さんを観てきた実績。 急性痛を含め、慢性痛のクライアントに対し、潜在意識の書き換え、根本解決、身体原理、予防医療、健康アドバイザー、日常生活、就労動作、スポーツパフォーマンス向上に特化したサービスを提供している。 柔道整復師、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー、NSCA C.S.C.S等のスポーツトレーナー資格を多種保持。