稲沢市祖父江町の
BodyDesignProjectの
アスレティックトレーナー戸川です。
戸川のプロフィールは
こちら👇
https://body-design-project.com/profile/
質問力の真実

賢幸生体講座、Zoom講座、外部講座を行い様々な事が見えてきました。
そんな中、前回の東京講座マスターマインドで「これかっ!」に気づかされたのです。
「分かっていない前提で関わる」
無茶苦茶大事なことに気づかされ、タイムリーでもありました。
コミュニケーション=突っ込み
質問が出ない状況は、そもそもの前提条件が出来ていない。これは教える側と教わる側の関係になっている傾向に強く出ると感じます。(先生と生徒の関係)
でも、そんな上下の関係がない場合ってどんな時でしょうか?
あなたは想像できますか?
戸川の場合、
友人や家族とのコミュニケーションが代表例かなと思います。
親が言う事にも突っ込みます。
妻との会話は話し出すと限りなく続きます、勿論!お酒有りですが(笑)
今回のマスターマインドもそうですし、自分で開催している講座もそうです。前提条件が自分にも他者にも出来ていなかったと気づかされました。
そもそも、「条件なんて作るなっ!」て話になるのですが、それぐらい戸川も含めコミュニケーションができない状況に環境が進んでいるという事にも気づかされました。
質問出来ない!「あるある」
- 何を話していいか分からないんです。
- 自分なんかが質問できないです。
- 恥ずかしいです。
- とりあえず聞こうと思ってました。
という感じでしょうか?
良くあるのが「何が問題なのか?分からない。」という事もあげられますが・・・
そもそも論。
ツッコミが出来ないってことは?コミュニケーションが成立していないって事なので、既に場(人)の関係性が崩れているという事。お互いがズレているんですね(笑)だからこそ相手を見て合わせるんですけどね。
※話す以前の問題。
「相手を見ていない=聞いていない」
身体の稽古を通して、関係性を学んでいた!と思っていただけであったなと、至らない自分にまた気づかせて頂きました。
学びのスタイルを見つめ直す機会をまた頂きました。学びにはツッコミが必要であり、ボケも必要(笑)・・・雑談の様なフラットの関係性が一番脳がクリエイティブになるのでしょうね(苦笑)
※創造や独創が一番面白いはず。
今回の気づきをどう活かすか?上下の関係性を「ぶっ壊~す!」が課題になります。そしてこの課題・・・一番戸川の難敵にもなっています。
だからこそ!決めるが先なんですね?壊し切れていないは?決め切れていないって事。段々と自分を見る視点が増えてきました。
あなたも自分を違う視点からとらえると何かに気づけるかもしれませんよ?
あなたの未来が賢幸でありますように!
追伸
【BDPからだ通信】
配信サービス開始しています。
メルマガ【BDPからだ通信】
日頃のブログとは違い、少し踏み込んだ内容をお伝えしています。
実際にクライアントさんや患者さん、講座生の方々にもシェアしている内容になります。
そんな中、第一弾【特典】が完成しました。
※メルマガ登録者限定特典です。

電子レポート【sense】
戸川自身の過去の失敗と変化を綴っています。
- 思考と行動の変化
- 変わる為のコツ
- 抽象と具体の考え
- 関係性の構築 等
今の学びと解釈を照らし合わせた、
自分の歴史に学びの視点と解釈の視点を調和したレポートになります。
全12ページで仕上げてみました。
これを読むことで、あなたの過去の照らし合わせ作業や学びの視点の再確認に役立つかもしれません。
また、怪我に苦しんでいる、慢性的に痛みを抱えている方には解釈を変えるヒントになるかもしれません。
戸川自身腰痛に苦しみ、スポーツや治療家としての立ち位置・考え方が大きく変化しました。
そんな要素を詰め込んだ内容【sense】
興味のある方登録してみて下さい。
メルマガ登録フォームはこちら👇
思考が身体を弱くする?
【感じる】と【思考】の比較検証です。
興味のある方ご覧ください。
戸川YouTubeチャンネル
こちら👇

戸川 俊輔

最新記事 by 戸川 俊輔 (全て見る)
- からだの痛みの解決には「運動と感覚」の統合が必要。 - 2022年8月4日
- いつも一緒は「無い」を理解すれば見えてくる。 - 2022年7月27日
- 夏祭りボランティア募集します【4名さま】➡定員となりました。ありがとうございました。 - 2022年7月23日