稲沢市祖父江町の
BodyDesignProjectの
戸川です。
戸川のプロフィールは
こちら👇
https://body-design-project.com/profile/
施術者・トレーナーの本質とは?

苦しんだ腰痛、苦しんだ学生野球生活、苦しんだ治療家・トレーナー人生。
戸川の過去は上記の苦しみを味わいました。
同志の仲間やクライアントさん、選手にも聞かれることがあります。
「戸川さんは、何故?今の職に就いたのですか?」
自身が苦しんだ経験から紐解いていくと、「自分の様な経験をしてほしくない!」という根源にたどり着きます。
だからこそ学びを止めないし、もっと向上したい欲求に駆られています。
実際は、1回の施術で結果を求められます。それが世間です。
勿論、結果を出す為のアプローチもします。
※その為の武器(引き出し)を沢山持っているわけです。
でも、何年も培ってきた身体の癖や慢性的な痛みは一時的な方法で解決できない事を、戸川自身が知っているし体感しているわけです。
だからこその【二刀流】に行きつきました。
施術だけでは解決できない、運動指導も出来るスキルを磨く必要性を感じたんですね。
※沢山の資格を保持している理由もそこにあるわけです(苦笑)
【賢幸生体養成講座】も、整体だけを教える講座ではありません。
整体プラス身体操作指導です。
二刀流で伝えています。
生きる(活きる)身体を目指しているわけです。
皆を健康(賢幸)にするためには、どうすれば良いのか?常に考えています。
あなたは、どんな施術者に身体を観てもらいたいですか?(預けたいですか?)
「痛みさえとれれば問題ないです!」という方もクライアントさん、患者さんで実際に見えます。これも事実です。

でも、本当に「痛み?」だけですか?
※ここが大切なポイント。
必ず痛みと何か?が付随しているはずです。
例)この痛みがあって○○○なんです。
- 日常生活のこの動きに悩んでいる・・・とか?
- スポーツの投げる動きのこの瞬間の痛みに困っている・・・とか?
- 座っている時に痛みが強くなって仕事がはかどらない・・・とか?
表面的な痛みだけを捉えてしまうと、何に自分が困っているのかに気づかなくなります。
※過去の戸川がそうでした。だから薬や痛み止めでごまかしていたんです。
自然と発する痛みに対して、不自然に痛みと向き合ってしまう癖。これに気づいてもらう為に【芯察】を取り入れています。
そんな癖を解決するためにも賢幸生体は一つの手段です。
興味のある方お問合せ下さい!
あなたの身体の未来が賢幸でありますように!
追伸
【BDPからだ通信】特典完成しました。
10月から配信サービス開始しました。
メルマガ【BDPからだ通信】
日頃のブログとは違い、少し踏み込んだ内容をお伝えしています。
実際にクライアントさんや患者さん、講座生の方々にもシェアしている内容になります。
そんな中、第一弾【特典】が完成しました。
※メルマガ登録者限定特典です。

電子レポート【sense】
戸川自身の過去の失敗と変化を綴っています。
- 思考と行動の変化
- 変わる為のコツ
- 抽象と具体の考え
- 関係性の構築 等
今の学びと解釈を照らし合わせた、
自分の歴史に学びの視点と解釈の視点を調和したレポートになります。
全12ページで仕上げてみました。
これを読むことで、あなたの過去の照らし合わせ作業や学びの視点の再確認に役立つかもしれません。
また、怪我に苦しんでいる、慢性的に痛みを抱えている方には解釈を変えるヒントになるかもしれません。
戸川自身腰痛に苦しみ、スポーツや治療家としての立ち位置・考え方が大きく変化しました。
そんな要素を詰め込んだ内容【sense】
興味のある方登録してみて下さい。
メルマガ登録フォームはこちら👇
アキレス腱断裂予防のふくらはぎストレッチを考える
今回は通常のふくらはぎストレッチの質を変えていきます。
教室でも提供している内容となります。
最初は【感じる】が難しいかもしれませんが、是非チャレンジしてみてください。
戸川YouTubeチャンネル
こちら👇

戸川 俊輔

最新記事 by 戸川 俊輔 (全て見る)
- 健康は待っていても訪れない。だからこそ掴みとる!Part② - 2021年1月17日
- 健康は待っていても訪れない。だからこそ掴みとる!Part① - 2021年1月14日
- 他者からも沢山の気づきをもらえる社会 - 2021年1月12日