稲沢市祖父江町の
BodyDesignProjectの
戸川です。
戸川のプロフィールは
こちら👇
https://body-design-project.com/profile/
ストレスを観る【SENSE】曖昧であることで、発想が広がる。
本日来院された50代女性クライアントさん。
右のふくらはぎの痛みが中々とれない?という主訴でした。
様々な評価方法がありますが・・・
※ここでは割愛。
今日は施術の中で、意識だけで筋肉の緊張を解いてもらいました。
※面白い体験でしたね(笑)
緊張させている自分に気づく。そこに意識を向けてもらいました。これにもSENSEが必要です。
昨日の賢芯塾で行った、身体に芯を通す発想をどうやって身体で再現するか?
再現する為に必要な要素
- 絶対的積極
- 手掛かり
- 内観
- イメージ
自分の身体と向き合う積極性がなければ、身体の緊張は解けません。身体の稽古でこれは感じる事が出来ます。
正直最初は難しい。不確実で曖昧です。でも、この曖昧さが【遊び】になります。
いわゆる余裕です。振り幅がある感じ。
「こうしなければならない!」とか、「じゃあこすればこうなるんでしょ?」とか・・・
決めつけや、義務ではない。
※この発想・視点自体ストレスになるから(笑)
手掛かりがある中、こうかな?こんなイメージかな?とやり取りする中で突然、「あれ?できたの?」という感覚。
まるで「手応えがない」感覚。
戸川はここに伸びしろの無制限な可能性を感じました。
筋肉や骨の強化。もちろん大事。
関節の動き・滑らかさ・可動性。もちろん大事。
動きを行う上での命令。脳や神経の伝達。もちろん大事。
これらを、ひっくるめて次のステージには【SENSE】が必要です。
何かを察する力?感じる力や判断力?様々な言葉が出てきますが、言葉では表現できない感覚がSENSE。
戸川はまだまだ【SENSE】がない。
SENSEがない事に気づき、それを受け入れた事で、そこに意識を向ける事が出来るように変化しました。
直感と感性の世界。不確実で曖昧で不安定で複雑。そして不平等。
※個人によって解釈は違うから尚更。
言葉だけ聞くと無茶苦茶マイナスなイメージになりますが、だからこそ学びの要素が満載であると考えています。
あなたにとっての【SENSEとは?】
一度考えてみると面白いかもしれませんね?
あなたの未来が賢幸でありますように!
追伸
【BDPからだ通信】特典完成しました。
10月から配信サービス開始しました。
メルマガ【BDPからだ通信】
日頃のブログとは違い、少し踏み込んだ内容をお伝えしています。
実際にクライアントさんや患者さん、講座生の方々にもシェアしている内容になります。
そんな中、第一弾【特典】が完成しました。
※メルマガ登録者限定特典です。

電子レポート【sense】
戸川自身の過去の失敗と変化を綴っています。
- 思考と行動の変化
- 変わる為のコツ
- 抽象と具体の考え
- 関係性の構築 等
今の学びと解釈を照らし合わせた、
自分の歴史に学びの視点と解釈の視点を調和したレポートになります。
全12ページで仕上げてみました。
これを読むことで、あなたの過去の照らし合わせ作業や学びの視点の再確認に役立つかもしれません。
また、怪我に苦しんでいる、慢性的に痛みを抱えている方には解釈を変えるヒントになるかもしれません。
戸川自身腰痛に苦しみ、スポーツや治療家としての立ち位置・考え方が大きく変化しました。
そんな要素を詰め込んだ内容【sense】
興味のある方登録してみて下さい。
メルマガ登録フォームはこちら👇
アキレス腱断裂予防のふくらはぎストレッチを考える
今回は通常のふくらはぎストレッチの質を変えていきます。
教室でも提供している内容となります。
最初は【感じる】が難しいかもしれませんが、是非チャレンジしてみてください。
戸川YouTubeチャンネル
こちら👇

戸川 俊輔

最新記事 by 戸川 俊輔 (全て見る)
- 健康は待っていても訪れない。だからこそ掴みとる!Part② - 2021年1月17日
- 健康は待っていても訪れない。だからこそ掴みとる!Part① - 2021年1月14日
- 他者からも沢山の気づきをもらえる社会 - 2021年1月12日