稲沢市祖父江町の
BodyDesignProjectの
戸川です。
戸川のプロフィールは
こちら👇
https://body-design-project.com/profile/
物理空間と情報空間の使い分け。技を盗む視点。
賢幸生体で行っている身体の整体。
整体を行う上で大切な関係性をどう作るのか?
自分自身の緊張が相手に伝わってしまう事を身体の稽古を通して学びます。
テコの原理も理論的なことは分かっている。
でも相手が関わるとき、本当の意味でのテコの原理が上手く使えない身体になってしまいます。
上手く使えないから力の発揮を強くしてしまう。
力の発揮が強くなれば?その緊張が相手に伝わってしまうわけです。
整体を行う上で大切なのが?
- 自身の緊張(重さ)に気づく事。
- 相手の緊張(重さ)を受け入れる事。
- 相手の緊張(重さ)が身体に表れている事を芯察する事。
簡単に言葉にするとこうなりますが、実際は難しい。
身体という物理的存在と発する言葉や表情、場の空気感などの情報空間。
そこを察する身体(感性)にしていく事が大切になると考えています。
技を盗む
私の師匠には何も教えらえていません。今のマスターマインドの山崎さんにも具体的な事は教わりません。
良い意味で戸川の中でこれは正解だったかな?と感じています。
あまりにも具体的に教えられてしまうと、視点が狭くなるし、相手の思考で物事を解決しようとしてしまいます。
あくまで、戸川のフィルターを通して感じた○○を大切にします。
毎回、賢幸生体の講座に入る前には、芯伝整体の動画を確認しています。
戸川のフィルターがどこまで感じ取れているか?
確認してから講座に入ります。
何を確認しているのか?
熱量と振る舞い方、大切にしている根源です。具体的な方法は沢山ありますが、絶対的に忘れていけないものが何か?
そこを観察し感じ、芯察します。その人に成りきる感覚。
まだまだ至らないところだらけですが、内容の準備も勿論大切です。
※でも、マニュアル的にはならない。今回もビジョントレーニング(視覚)を違う解釈で行いました。
それ以上に、この講座を通して忘れていけないものは何か?ここを大切にしています。
相手との関わり方、距離、感覚・・・・これが正解ってものがないし、その感覚は日によって変化します。
※自分の体調次第で変化してしまう。
変化した自分にも気付ける内観を身につける。
それがsenseを磨くことになりえる可能性を戸川は信じています。
あなたもsenseを磨くことで違う自分を発見できるかもしれませんね?
あなたの未来が賢幸でありますように!
追伸
【BDPからだ通信】特典完成しました。
今月から配信サービスしています。
メルマガ【BDPからだ通信】
日頃のブログとは違い、少し踏み込んだ内容をお伝えしています。
実際にクライアントさんや患者さん、講座生の方々にもシェアしている内容になります。
そんな中、第一弾【特典】が完成しました。
※メルマガ登録者限定特典です。

電子レポート【sense】
戸川自身の過去の失敗と変化を綴っています。
- 思考と行動の変化
- 変わる為のコツ
- 抽象と具体の考え
- 関係性の構築 等
今の学びと解釈を照らし合わせた、
自分の歴史に学びの視点と解釈の視点を調和したレポートになります。
全12ページで仕上げてみました。
これを読むことで、あなたの過去の照らし合わせ作業や学びの視点の再確認に役立つかもしれません。
また、怪我に苦しんでいる、慢性的に痛みを抱えている方には解釈を変えるヒントになるかもしれません。
戸川自身腰痛に苦しみ、スポーツや治療家としての立ち位置・考え方が大きく変化しました。
そんな要素を詰め込んだ内容【sense】
興味のある方登録してみて下さい。
メルマガ登録フォームはこちら👇
アキレス腱断裂予防のふくらはぎストレッチを考える
今回は通常のふくらはぎストレッチの質を変えていきます。
教室でも提供している内容となります。
最初は【感じる】が難しいかもしれませんが、是非チャレンジしてみてください。
戸川YouTubeチャンネル
こちら👇

戸川 俊輔

最新記事 by 戸川 俊輔 (全て見る)
- 〇〇した経験があるからこそ、今がある。 - 2021年4月11日
- 大治体操教室6期目突入 - 2021年4月9日
- 現状にとどまれば衰退の始まり。だからこそ身体を変える取り組みを - 2021年4月8日