稲沢市祖父江町の
BodyDesignProjectの
戸川です。
戸川のプロフィールは
こちら👇
https://body-design-project.com/profile/
GWも終盤に。
BodyDesignProjectは変則営業しています。
あなたのGWは遊びに仕事、家庭サービス等、色んな気づきを頂けたでしょうか?

自分の事って意外と見えていない事実
ある事がきっかけで、過去の環境を遡る事がここ数日ありました。※非常にシンドイ。
自分がどのように育ってきたか?
子供の頃には気づけなかった事が、今になって深堀すると浮き上がってきます。
自分は常に下に見られていたという事実。
自分の言動や感情の動き、言葉の意図等々・・・気にせずに使っている言葉。
先日妻に「その言葉って、恐らく過去の環境がそうしているんじゃない?」と突っ込まれました。
そうなのだろか?
ここ数日ずっと過去と対峙していました。

自分は3兄弟の末っ子。
姉とは8歳、兄とは6歳離れています。
上の2人は学業成績も優秀で、親の理想とするように育ったのではないかと思います。
私自身は学業は全然。
とにかくスポーツで何とか学校に行かせて頂いた。
出来ない下の子というレッテルを貼られ、親の思ったように育たなかったと感じます。
※今では考えれれないほど、学ぶことに意欲的になっていますが(苦笑)
身体の癖もそうですが、言葉の癖に意識を向けることも重要
普段何気なく使っている言葉。
そんな言葉の中に、自分の殻を打ち破るヒントがあるかもしれません。
自分は「出来そこない」という言葉をよく言っていたそうです。(妻曰く)
そして何よりクライアントさんが教えてくれた事。
「先生は私達の事を良く褒めてくれるね」
それが結構嬉しいそうです。
※人の成長を見るのが楽しく、凄いと思うから素直に出るんでしょうね。
実はこの言葉に凄く違和感を感じていました。
何故なのか?
ずっと気づけませんでした。
過去と対峙したことで・・・
自分は幼少から家庭でも野球でも、褒められた記憶がない。
覚えていない事もあると思いますが。
(現に中学の時、野球雑誌に掲載されたことですら、親の影響かなんかだろうと思い込んでいました。)
褒められた時に嬉しいという感情がない自分。
素直に受け止められない自分。
※小・中・高校学生時代に頂いた賞状なども跡形もなく捨てましたし(笑)
そんな自分であったと気づかされ、受け入れる覚悟をした時、身体が軽くなりました。
今回自分の中に無い視点、価値観を第三者の視点を頂けたこと。
妻やクライアントの皆さんに教えて頂いた事、本当に感謝です。
至らない自分に気づいた時、それを受け入れた時、人は進化します。
あるがままの自分。
そんな気づきを頂けた平成最後、令和の始まりでした。
あなたの新時代への突入。
新たな自分に出会えるかもしれませんよ?
追伸
パーソナルレッスンに整体、興味のある方はお問い合わせください。

戸川 俊輔

最新記事 by 戸川 俊輔 (全て見る)
- 健康は待っていても訪れない。だからこそ掴みとる!Part② - 2021年1月17日
- 健康は待っていても訪れない。だからこそ掴みとる!Part① - 2021年1月14日
- 他者からも沢山の気づきをもらえる社会 - 2021年1月12日