稲沢市祖父江町の
BodyDesigProjecの
戸川です。
戸川のプロフィールは
コチラ👇
https://body-design-project.com/profile/

あなたは何故?○○をするのですか?
- 何故?腰痛で苦しんでいるのですか?
- 何故?筋トレをするのですか?
- 何故?読書をするのですか?
- 何故?野球をするのですか?
上記の様な何故?○○を○○ですか?を忘れてしまった方はこのような事が起こりえます。
- 腰痛は治らない、誰かが治してくれると思い込んでいる。
- 筋トレしてたのに、色々な言いわけを作り、やめてしまう。
- 折角してきた読書習慣も、面倒になり億劫になる。
- 好きなスポーツが何故好きになったのか?忘れてしまう。
このような問題が起こった場合何か解決策ってあるのでしょうか?
今回は解決のヒントとして戸川自身がやってきた事を簡潔にシェアします。
テーマは「マインドセット」
- 何かを始める。
- 何かを学ぶ。
- 何かを会得する。
- 何かを決断する。
戸川自身が師や恩師、同志、今までお世話になった方々が伝えてくれた、学び感じとった内容となります。
何かを始める
新たな取り組みの時、非常にワクワクとドキドキを感じるのも事実。
それに対して相反する不安や恐怖も少なからずあります。
(腰痛と向き合う時の筋トレは怖かった。)
特に習い事の時におカネの発生もあるわけですよね。
投資した分の金額に見合うだけちゃんと得られるのか?
そんな心配すると思いますし、戸川もそうです。
ただ投資した分だけ意識が高くなるのは事実。
最近では無料で情報が手に入る時代です。
そして何が本当に正しい情報なのか?分からない。
そんな時に大切な事は、「実践してみる」です。
(糖質制限ダイエットもやりました。笑)
何かを学ぶ
知り得た情報を実践して初めてその世界を知ります。
(体験する事が大切!)
筋トレでもダイエットでも健康作りでも・・・
知ってるだけでは何も得られない。
行動して初めて反応が起こる。
(教室でお伝えしているプログラムは全て戸川実践済。)
反応がすぐ起こるのか?時間がかかるのか?各個人で違うわけです。
(最低でも2週間以上は続けるべき。)
できる!できない!ではなく・・・
やるか?やらないか?(発想の転換)
何かを会得する
実践してトライ&エラーを繰り返します。
どうしたら上手くいくのか?
どうしたら上手くいかないのか?
自分なりの解釈で起こした行動、知り得た情報が知恵とスキルに昇華される瞬間です。
(このブログも最初は不慣れで書くのに3時間かかったことも。)
意識の向ける方向が見えてきたり、意識できない所が見えてきたり、自分を客観視できる能力が養われます。
しかしながら、もっと効率よく出来る方法は?と考えた時、その分野の専門家にお願いする事をお勧めします。
- 専門家は視点を沢山持っている事。
- ある分野の経験値が高い事。
- 同じ境遇を味わったときの乗り越え方をアドバイスしてくれる事。
早い到達を目指すのであれば「自他力本願」の考えが必要です。
(戸川自身も師をはじめ、様々な専門家に未だにお世話になっております。)
自力では時間がかかる。
他力では依存しすぎる。
その両方を兼ね備えていく。(自他力)
何かを決断する
やるべき事を決める覚悟。
(内観する。学んだ整体をやり切る。)
やらない事を決める覚悟。
(学んできたスキルを一度捨てる・・・かなりの覚悟が必要でした。苦笑)
両方のバランスが大切だと考えます。
全てを網羅する事は出来ない。
全てを意識する事は出来ない。
だからこそ今やれることに集中する。
今意識を向けられる所に集中する。
そして一番重要な自分との約束にウソをつかない!
約束を守れなかった時は潔くそれを認める。
約束を守れた時は、自分を認め褒めてあげる。
(肩甲骨を立てる「立甲」も出来るまで毎日やると決めて3カ月かかりました。)
戸川自身が最近気づいた事を、少々文字に残してみました。
自分は自己肯定感が低かった事を蔑ろにしていました。
そこに向き合う覚悟を決めた。
そうする事で、また違う自分が解放されてきます。
あなたも、過去の体験や今の自分、未来の自分を内観してみて下さい。
意外と見えてない部分や面白い部分が隠されているかもしれませんよ⁉

戸川 俊輔

最新記事 by 戸川 俊輔 (全て見る)
- 健康は待っていても訪れない。だからこそ掴みとる!Part③ - 2021年1月22日
- 健康は待っていても訪れない。だからこそ掴みとる!Part② - 2021年1月17日
- 健康は待っていても訪れない。だからこそ掴みとる!Part① - 2021年1月14日